こんにちは!
バッジです!
今日はとても大切なことをお伝えしたいと思います。
僕がこだわってきた中でもかなり重要な『自己投資』についてです。
その中でも絶対に抑えておきたい3つのポイントについてお話していきますので最後までゆっくり読んで見てください。
特に当てはまるものがあった方は、他のブログも一通り読んで見ることをオススメします!
もくじ
間違えた自己投資とは!?

まず、自己投資の意味、効果や、間違えた自己投資の概念をお伝えしていきます。
結論からいえば、投資金額や投資時間よりも、結果が乏しい投資のことになります。
ここでのポイントは、お金だけではないということ。
もっと言えば、お金よりも時間の方が有限なので、投資時間を第一に考えてもいいと言っても過言ではありません。
なので、良い自己投資とはもちろん「投じたお金や時間よりも、結果が遥かに得られること」となります。
言葉だけ聞くととても簡単なようですが、実はこれ “間違えている人” がたくさんいます。
では次からは具体的なチェックポイントを3つ紹介していきます。
間違えた自己投資 ポイント1
せっかく教わったのに「自己流」でやってしまう

これ、めちゃめちゃ多いです。
例えば、一番多い例で言うと、僕が現在長期的な資産形成や資産構築のアドバイスをさせていただいているのですが、勉強会ではすべてのノウハウについては教えていません。
あくまでも入り口なので、資産形成や資産構築をすると得られるメリットや、具体例、さらには必要性などについて触れています。
すべてのノウハウを教えられないのは、意地悪でもなんでもなくて、個々に悩みが違うからです。
なので勉強会後は、個別相談をzoomにて受け付けております。
そこで初めて具体的な案を出すことができるのです。
さて、よくやってしまいがちなのはここからです。
せっかく我々アドバイザーが、個別相談の場を設けているにも関わらず、「わかりました!自分で調べてやってみます!」と言って、自分流でやってしまうのです。
別に僕たちからすれば別にどちらでも良いのですが、客観的に見れば分かりますが、初めから自分で調べてできるレベルの話であれば、我々アドバイザーの役割はそもそもありませんよね。
にも関わらず、自分でみんな調べたがるのです。
そして、何十万円騙されました!!」「何百万円とばれました!!」と言って、最終的に泣きついて来るのです。
なので、一番のオススメは、しっかりと最後まで話を聞き、具体的なアドバイス通りに行うことです。
これはどの分野においてもそうです。
もちろん、この手法で違法にお金を騙し取る輩もいるので、十分に注意してくださいね!
ひとつ目は、アドバイスを無視して自分でやってしまうことです。
間違えた自己投資 ポイント2
“欲望” のままに投資すること

これも実際多いです。
よくあるのが「稼げる系」の話ではないでしょうか?
「今月までにここに入金すれば、月利20%で増えますよ!」とか、「何日までじゃないとキャンペーン期間が終わって損してしまいますよ!」などと言って違法にお金を振り込ませようとします。
ここでひとつ豆知識として、『元本保証は違法です』
「え??」って思った人もいると思います。
世の中には元本保証の投資案件が多くあるからです。
でもはっきり言って違法です。
これ以上はなかなか公の場ではお話できないので、直接僕まで聞いてください。
話を戻します。
投資案件だとしても、自分で稼ぐ力を身につけるにしても、意識的に成長をするにも必要なのは、冷静な判断力です。
講師と一対一で話せる環境があるならまだ良いですが、よく内容も分かっていないのにいきなりスクールなどに飛び込むのは危険です。
きっとその時の心境としては、「1日でも早くこの苦痛から逃れたい!!」思っていることではないでしょうか?
そしてあなたの人生はそんな数ヶ月や1年2年で終わりではないはずです。
だからこそ、長期的な目線で冷静な判断が必要です。
ちなみに私事ですが、僕はこの長期的な目線でクライアントと関われるように、一対一で連絡が取れるような対策は取っております。
これは僕がすごいとかではなくて、僕自身が「そうであって欲しい」と切に願ったからです。
僕もこれまで合計で1000万円以上の自己投資をしてきました。
が、中には途中で連絡が途絶えてしまった人、サポート中途半端で終わってしまった人などもいます。
だからこそ僕自身が一番、クライアントの心理としては分かっているつもりです。
結論、長期的な目線で、冷静に判断して欲しいと思っております。
間違えた自己投資 ポイント3
講師が “ニセモノ”

「そんなことあり得るんですか??」とあなたは思ったかもしれませんね。
でも実際にそんな講師はゴロゴロといます。
それがインターネットビジネスの恐ろしいところでもあります。
実際にそう言った「見た目だけの講師」の仕事もあるくらいです。
どう言うことかと言うと、プロジェクトをしている人は他の頭のいい人がやり、講師役の人は「ただ顔を貸しているだけ」と言うケースです。
ネットビジネス界の「タレント」みたいなものです。
なので自己投資をする際は、講師の経歴は徹底的に調べた方がいいです。
でないと後で後悔するハメになります。
メルマガにしても、LINEにしても、ブログやホームページにしても、写真と文字だけですからいくらでも嘘は並べられます。
ちなみに僕がYouTubeですべてを公開しているのは、あなたや他の皆さんの不安材料を少しでも軽減しようと思っているからと言うのもあります。
もちろん動画の方が伝えやすいと言うこともあるのですが、それ以上にリアルであることが大切かなと思っています。
僕も一通りのことは学んできたので、もし何かあれば聞いてくださいね!
これまで散々あなたの代わりに騙されてきましたので(笑)
自己投資チェックリスト まとめ

と言うことで、今日は自己投資についてお話してきましたがいかがでしたか?
自己投資は本当にいいものです。
正しい自己投資をすればするほど、どんどん、富や豊かさが巡り巡ってきます。
だからこそ今日お話しした、
「自己流でやってしまうこと」
「欲望に流されること」
「ニセモノの講師に投資しないこと」
この3つをまずは抑えてください。
これは最低限です。
もっと本当はたくさんの項目があるのですが、それについてはまたリクエストがあればお答えしたいと思います。
さて、僕の公式LINEでは、自己投資以外にも『人生をよりよく変えるためのスキルや情報』をお届けしております。
是非登録して、プレゼントもGETしてくださいね!!
それではまたお会いしましょう!
バッジでした!!